カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日で「英国式ミルクティー」のテーマ 終了致しました。 今年は特に? ミルクティーより スコーン目当てだった方が 多かったような気がしますが まぁ、ミルクティーはひと言で 牛乳に負けないように 濃く、しっかりとした味に紅茶をいれるが 出来ればもう成功なので、簡単です、いいでしょう。 今年も言い続けましたが スコーンも とてもシンプルな材料&作り方なので 是非、是非お家で焼き立てを 召し上がって下さいね。 先日、図書館で 飯島奈美さんの「LIFE」シリーズを借りて 初めてちゃんと熟読したのですが お料理も、お菓子も 一緒に食べてくれる人が いるからこそ 美味しいもの作りたい、作ろうって 思うのだなぁーと 改めて 誰かの為に、丁寧にお料理を作りたいと 思いました。 私は、自分の為だけには 朝からスコーン焼く気には ならないなぁー。 気を取り直して 一人でも 旦那さん、お子さんの為にでも 焼きたてのスコーンは美味しいので 作ってみてくださいね。 11月初めは 2年目ミルクティーなので 後、4回 お越しいただくみなさんの為に 焼きますね。 ![]() 10月の教室にお越しいただいた みなさま ありがとうございました。 朝食焼きたてスコーン推進委員 村上でした。 ![]() 分かるかなぁ? お勧めの美味しい牛乳 瓶にツブツブついているのが 目に見えた脂肪球。 牛乳好きな私は 今朝の朝食にミルクティーには使わないで そのまま牛乳は飲み 別に紅茶も2杯しっかりと飲みました。 あぁ、そういえば ミルクティーが好き!な人は、可愛い乙女系女子 どちらかというと ストレートティーが好きな人は男らしい?のかも。 男らしい、、、に否定は致しません。 怪力でガラス食器割りました。 悲しい。。。 ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-31 15:01
| 紅茶教室
|
Comments(2)
![]() 何度か登場している こけし通信。 お土産などで いただいて 手元に5体あったので 3体はおつかいに 出てもらいました。 届いた人が ポストを開けて こけしを発見した時に 驚きを想像して 私も楽しませていただきました。 送ってから気がついたのですが 本人ではなく ご家族がポストを開けて こけしと対面してしまったら!と あっと思いましたが そんなケースもあり。 ![]() 可愛いお返事。 いつも書いてくれる うさぎちゃんが、こけしと対面でびっくりしている。 このこけし、幸福も運んでくれるようで 中には プレミアムチケットが当たった 友人もいましたが いいなぁー。 私の運は 母に頼まれた 「徹子の部屋コンサート」のチケット取るのに 消えてなくなった気が。 ちょっと、甘くみていましたが 30分もしないで完売は さすがの徹子さん。 自分の行きたいライブのチケットは外れたのに。 画像のこけしちゃんは 一番のお気にいりなんですけど 自分で自分に送ってみようかなぁ。 ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-31 14:31
|
Comments(4)
![]() 3本だけど くるりっ、上向きまつげ!! ガールフレンド? 妹? 初めて見た。 それにしても、今日は寒かったー。 気温が20℃に届かないと 途端に動きが鈍くなる。 ユザワヤで毛糸コーナーみていたら やっぱり無性に編み物がしたくなってきた。 寒さ対策に、腹巻き作るか。 ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-27 22:26
|
Comments(2)
![]() 「アブチロン」 垂れ下がって咲いているのが 可愛くて好きなお花。 お庭に植えているお家も 多くて 歩いていても よく目にしますが 切って、小さな花瓶に挿すと 雰囲気が変わります。 今日は、東京でも 木枯らし1号が吹いたのですね。 強風でなければ、日中はお散歩日和でしたが 風が強く吹くと 花粉症の症状もひどくなるのです。 今日は、喉イガイガと鼻水が。 いつまで続くの秋の花粉? ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-26 22:56
|
Comments(0)
11月の紅茶教室の日程 決定致しました。 テーマは「オリジナルブレンド」です。 紅茶をベースに、さまざまなハーブ、スパイスなどをブレンドして オリジナルのお茶を作りましょう! 混ぜた茶葉はお持ち帰りして頂きます。 日程 11月 19日 (土曜日)→ 後1名さまで定員となります。 30日 (水曜日)13時〜 →後、1名さまで定員となります。 *13日(日曜日)26日(土曜日)27日(日曜日)は 定員の為、お申し込み締め切りました。 です。 場所 西荻窪 駅から徒歩15分 時間 14時〜17時予定 *30日は13時〜16時予定です。 参加費 3500円 お問い合わせ、お申し込みはメールで お願い致します。 oeuf.3* m.email.ne.jp (*の部分を@にかえてください) 参加人数、 参加希望日(第2希望日もあればお知らせくださいませ。) 初めてのお申し込みの方は お手数ですが ご連絡先住所、電話番号 メールアドレスも お願い致します。 お申し込み3日前からのキャンセルには 申し訳ありませんが キャンセル料をご負担いただきます。 今回のテーマは色々なハーブの ティスティングもします。 ハーブだけで12種類はご用意しようと 思っていますが ブレンド!と身構えないで ご自分で選んで、混ぜて、どんな味に仕上がるのか ワクワクする気持ちを 楽しんでくださいね。 お持ち帰りいただく茶葉は 3回分はお楽しみいただける分量ですので 時間の経過で変化する 味わいを楽しみながら クリスマスティーとして 召し上がるのもお勧めですよ。 去年は、12月の前半までこちらの ブレンドのテーマの教室でしたが 今年は、12月は テーマふたつを半月ずつで 「ダージリン」と「アッサム」の それぞれ、クォリティー飲み比べを予定しています。 ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-24 17:19
| 紅茶教室
|
Comments(0)
多摩川の河原で まさかの日焼け後。 年齢的にも、さすがにそのままでは いけないでしょう!と 薬局で色々なパックを物色して 一番日焼けに良さそうなものを購入。 6日間連続して 使用してみました。 元々が色白ではないのと 見慣れてしまい(多分、焼けたのも馴染んだ。。) どれが元だか 分からなくなってきて 美白効果の程は よくわからないのですが 朝、起きると顔がつるつる!!にびっくり。 値段が高いパックな訳でもないのに この効果すごいです。 普段、スキンケアに 手をかけな過ぎなのかもですが 効き目実感で楽しくなってきました。 一箱使い終え さすがに、毎日は無理だけど 週1くらいは継続していこうと思ってます。 ![]() 宣言から一月。 これから、寒くなるのに やっぱり乾かす手間がーと 嘆いていたら こちらも優れ物 教えてもらいました。 無印のマイクロファイバーのタオル。 吸水性が良いとの事。 私は、タオルではなく すっぽりかぶれるタイプを購入。 (左下に絵が書いてますが、こんな感じに) さっそく使っていますが 確かにドライヤーの時間が短縮出来そうです。 30㎝には、まだ、まだですが 可愛いシュシュをいただいて そう、そう髪の毛長いと 髪飾りだとか、アレンジだとか 色々と楽しめるはずだと すっかり忘れ果てていた事を 思い出し、 今は、伸ばす方向に気持ちも前向き。 なんて言いながら 封筒からシュシュが出てきた時 はて?この名前はなんでしたっけ?と。 ちなみに 「chou chou」フランス語で お気に入りのものという意味だそうです。 ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-24 17:12
|
Comments(0)
昨日、一昨日と Ekocaさんでの 華順さんの「バッグと皮小物展」 作品展のお手伝いに行ってました。 今年は、初めてお客様の オーダーを伺う事も させていただいのですが なんだろう?この久しぶりな感覚は?と 思いながらの2時間でしたが 帰宅して 思い出しました。 雑貨屋さんとか、紅茶屋さんで 働いていた時の 引き出物を伺う時の気持ちでした。 ウェディング! 受ける度に緊張していました。 なんていっても 数も多いし 発注、納期、のし掛けなど、など その期日が終えるまで ずーっと、そわそわが続いている感じ。 華順さんの作品展も 一年に一度の お楽しみです。 ミスはもちろんあってはいけない。 でも、楽しそうに、迷いながらの お客様と一緒に オーダーシートを記入している時間は 自分のではないけれど 一緒に完成の形を想像させてもらって 私まで楽しませていただきました。 もみじ市、作品展と いつもと違う週末が続きましたが 今週からは、日常です。 明日は、2年目ミルクティー教室! 全粒粉のスコーンも焼き上がり、 今年も、いちじくのジャム煮ましたよ。 (焼きたての誘惑に負け、さっきおやつにひとつ食べちゃいました。) 年末に向け 自分の出来る事を また新たに頑張っていかないとー。 ![]() お芋のスプレッド たくさん作ってしまったのが 残っているので バニラアイスと混ぜ、混ぜしただけ。 紫芋のスプレッドだと 色も綺麗ですけれど。 この日は、紅あずまでした。 ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-24 16:34
|
Comments(0)
10月25日(火曜日)の 2年目ミルクティー教室 まだ、お申し込みいただけます。 参加費 3500円 時間 14時〜17時予定です。 こちらのテーマは、毎年10月の 「英国式ミルクティー」に参加した下さった方 もしくは、卒業生の方のみの お申し込みとさせていただきます。 *今年の10月の教室に参加いただいた方でも お申し込みいただけます。 硬水、軟水、お水の飲み比べや ミネラルウォーターでいれた紅茶の飲み比べ 牛乳にもこだわったミルクティーを 召し上がっていただきます。 日程間近ですが ご都合&興味のある方 よろしくお願い致します。 11月のオリジナルブレンド教室も お申し込み受付中です。 2度目のお申し込みの方も もちろん大歓迎ですよ。 今年のハーブ12種類は 少し、去年までと 内容を替える予定です。 ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-21 17:30
|
Comments(0)
新米美味しい季節です。 昔、陶芸に通っていた時があり たーくさん作っては、焼いたのですが 唯一ちゃんと使っているものが ![]() ![]() 黒か白 その時々のおかずの お皿に合わせて 選びます。 4つサイズがバラバラ なのは へたくそだったから。 今での、あれ作っておけば よかったなぁーと 心残りなのは 秋刀魚が丸々1匹のるお皿。 長さがある分、 収納には邪魔な存在となりますが 秋刀魚の塩焼きは 切らないで、そのままをお皿にのせたいと 毎年、秋刀魚の季節に思うのです。 ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-21 17:17
|
Comments(2)
15、16日の もみじ市 15日は、残念ながら 悪天候で中止となってしまいましたが 16日は無事に開催!! 本当に10月なの?と 思うくらいの日差しの中 青空紅茶教室のブースに お越しいただき、ご参加下さった みなさま どうもありがとうございました。 当初の予定では 事前のお申し込みで きっちりとひとつ、ひとつの ハーブのティスティングをしてから ブレンドして頂くつもりでしたが 日程ギリギリで 当日のワークショップの形態に 内容変更しましたが 逆に普段の西荻の教室では 参加頂けないような方達にも 楽しんでいただけたようで 一日頑張ってよかったなぁと 思いました。 河原の花粉は 想像以上に強烈で かなーり酷い、はな垂れ状態でした。 本当にお見苦しくてすみませんでした。 それにしても、、、 お客様にひと言のコメントに 「日焼け対策はばっちりと!」なんて 言った自分が ばっちりと日焼けして 酷いものです。 手が裏、表で色違うし 鼻の頭の皮も剥けてる。 私の中で 10月の山ひとつ目は もみじ市&18日の教室でした。 自分で予定をたてているのですから イベントで疲れて その後の教室が疎かになるのは 絶対に駄目な事。 今日の教室も いつもと変わらずに 終了出来たと思うのですが 逆にいつもより、スマートにちゃんと 終了予定時間に終わったのに やれば、出来る?と思いつつ、 何か伝え、言い忘れてをしている気もして なりません。 初めての方も 多かった18日 何か分かりにくかった事、ご質問 ありましたら メールでも!! ■
[PR]
▲
by oeuf-atelier
| 2011-10-18 23:08
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||